外壁塗装の色の選び方 - 関匠

外壁塗装の色の選び方で外壁塗装・断熱塗装なら、一級塗装技能士の居る関匠へ

  • 0120-364-902
  • メールでのお問い合わせはこちら

営業日:月~土(日曜休み)
営業時間:9:00~19:00

iroha

外壁塗装の色の選び方

外壁塗装をする際に、お客様が一番迷われるのはこれではないでしょうか?

やっぱり色選びは、家の印象を変えるとっても重要な作業です。

以下のポイントを踏まえて、色選びをすればきっと失敗することはないはずです!

①汚れが目立ちにくい色を選ぶ

やはり外壁は毎日紫外線や風雨にさらされているため、汚れは付きやすくなります。

以下のお色であれば比較的汚れが目立ちにくいので、ご参考になさってください。

・グレー

・ベージュ

・アイボリー

逆に以下のお色ですと目立ちやすくなりますので

ご注意ください。

・白

・黒や緑・青などの原色(ほこりや色褪せが数年たつと場所によっては出てくる場合も)

 

②面積効果に注意

同じ色でも面積が大きくなることによって明るく見える現象です。

小さなサンプル版で選ぶのであれば、ワントーン暗めで選ぶとイメージに近い仕上がりになります。

③周囲の景色との調和

住宅地では、派手なお色や原色に近いものを選ぶと

どうしても浮いてしまいがちです。周りの住宅に馴染むような

落ち着いた色を選ぶ方が、民家では多い傾向にあります。

(店舗などは別

④色分けしてみる

1色で塗るのもシンプルで高級感も出て素敵ですが

2色色分けするのもデザイン性がアップしてオシャレです。

例えば

・1階と2階で色分けする

・ベランダ部分などをアクセントとして色分けする

その際に濃薄をはっきりとさせると、メリハリが出て素敵な仕上がりとなります。

 

⑤塗料の種類や艶も考慮する

塗料の種類は無限大です。

シリコンはコスパも高く選ばれるお客様も多いですが

退色や防汚性のことなどを考慮していくと

フッ素や無機も近年人気が高い塗料です。

またその中でも艶を消したものや3分艶といった艶感を選ぶこともできますので

是非考慮して頂き、色選びに迷った際は専任のアドバイザーがいる塗装店に

相談されるのも良いかと思います。

色選びを慎重に進めることで、外壁塗装の満足度も上がりますので

ご家族様とイメージを話し合いながら、楽しく選ばれるといいですね!!

 

 

 

 

TOP